klers合同会社

  • サービス案内
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

CLOSE
  • サービス案内
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

お知らせ BLOG

お知らせ

  • すべて
  • お知らせ
  • 最新情報
  • ブログ

これからの太陽光発電、自家消費型太陽光発電のメリットとは?

2021.09.13(Mon)

ブログ

CO2排出量削減、脱炭素化社会の達成が世界的な流れになっている中、再生可能エネルギーにより企業活動を行っていることが企業の価値に影響するようになってきています。ここでは、今注目されている自家消費型太陽光発電及びそのメリットを紹介します。

目次

  1. 投資(売電)型から自家消費型太陽光発電へ
  2. 自家消費型太陽光発電とは、
  3. 自家消費型太陽光発電が増えている理由
  4. メリット1:電気代削減
  5. メリット2:CO2削減
  6. メリット3:災害対策
  7. メリット4:節税効果
  8. メリット5:企業価値の向上

投資(売電)型から自家消費型太陽光発電へ

012年から太陽光発電設備は急速に普及してきましたが、これは再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)による発電した電気を電力会社へ買ってもらう売電目的の投資型太陽光発電設備がほとんどでした。

しかし、ここ数年は発電した電気を自社の店舗や工場で使う自家消費型太陽光発電が主流になってきています。

自家消費型太陽光発電とは、

工場や店舗などの自社施設の屋根や遊休地に設置した太陽光発電システムで発電した電気を自社で使用する仕組みを「自家消費型太陽光発電」といいます。

自家消費型太陽光発電が増えている理由

再生可能エネルギーである太陽光発電で自家消費することで、電気代削減・CO2削減・災害対策・節税など、様々なメリットを得ることができます。

メリット1:電気代削減

太陽光発電システムにより発電した電気を自社で使用することで、電力会社から購入する電気が減少し、現在よりも電力会社に支払う電気料金を大幅に削減することができます。
また、今後予想される電気料金の値上げリスクへの対策にもなります。

※電気代の削減率はシステム容量や設置場所、年間の天候によって異なります。

メリット2:CO2削減

国は、「2050年まで温室効果ガスの排出を実質ゼロ」にする脱炭素社会の実現を世界に向けて宣言しました。
これにより、今までは主に大手企業が行ってきた脱炭素化への取組みは、今後は中小企業にも求められ、そのウェイトは年々高まっています。

メリット3:災害対策

地震や年々激しさを増す集中豪雨などによる自然災害は、規模によっては1週間以上の長期間停電が続くケースがあり、その場合、甚大な事業ロスを被ることが予想されますが、太陽光発電システムを導入することで、停電時でも発電した電気を施設内でご利用いただけます。

メリット4:節税効果

太陽光発電システムを導入した場合、即時償却や固定資産税を3年間軽減などの税額控除などの税制措置を受けることができます。

※ 適用には条件がございます。詳しくはお問い合わせください。

メリット5:企業価値の向上

CO2の排出量が世界的に関心が高まる中、太陽光発電はCO2を排出することなく電気を作ることができるため、太陽光発電による電力を利用することで、炭素エネルギーに頼らずCO2排出量の削減に貢献することができます。

世界中が脱炭素に向う中、企業としてCO2削減に取組むことが求められています。 この流れは、大企業だけに止まらず、中小企業にも求められていくものであり、その取組みをしている企業と取組みをしていない企業では、「大手企業とのビジネス機会の創出」や「銀行や金融機関からの評価向上」などで大きな差が生じることが予想されます
BACK
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. これからの太陽光発電、自家消費型太陽光発電のメリットとは?
klers合同会社

〒603-8242
京都市北区紫野上野町111

  • ホーム
  • サービス案内
  • 施工事例
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© 2021 klers合同会社